2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年1月10日 dmo お知らせ 2025年2月 節分会(せつぶんえ)開催のお知らせ【世界遺産平泉 中尊寺】 中尊寺春の風物詩『節分会(せつぶんえ)』の開催情報をお知らせいたします。 節分は、招福の嘉例、立春大吉の豆を撒き迎える行事です。 中尊寺で行われる『節分会』は、毎年多くの人が楽しみにしている伝統的な行事です。本堂を会場に […]
2024年12月27日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 dmo お知らせ 2025年1月公開映画『サンセット・サンライズ』に岩手県の伝統工芸品(秀衡塗・岩谷堂箪笥)が登場!映画に先駆けPR 令和7年1月17日公開の映画『サンセット・サンライズ』。原作は楡 周平さん、脚本は宮藤官九郎さん、主演は菅田将暉さんという豪華な顔ぶれがそろった注目作です。 この映画には、なんと私たち平泉町を代表する伝統工芸「秀衡塗」の […]
2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 dmo 担当菊屋より ランチにおすすめ!冬の平泉であったまるラーメン 寒い冬、平泉に訪れたら、ふと恋しくなるのがラーメン。心も体もぽかぽかに温まる一杯、観光地でも味わえますよ!旅の合間にぜひ立ち寄ってみてください。 花みずき 地元の人から愛される定食屋「はなみずき」。何度食べても飽きない、 […]
2024年11月28日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 dmo お知らせ 2025年1月<世界遺産 平泉>イベント情報【初詣・二十日夜祭】 【中尊寺】初詣 1月1日 ・ 修正会 1月1日~8日 【初詣】 初詣は、新しい年の平穏無事な生活と豊かな実りを祈るものです。県内はもとより全国各地から訪れた参拝の人々は、破魔矢や家内安全・商売繁昌の御札を手に「佳い年であ […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 dmo 担当菊屋より 平泉観光なら外せない!世界遺産・毛越寺庭園で平安の美に触れる~浄土庭園、延年の舞、曲水の宴、摩多羅神~ 完全に残る自然美の浄土庭園 毛越寺の本堂脇に立つと、南大門跡から見渡せるのは、思わず息をのむ美しい庭園。大泉が池を中心に広がる景色の向こうには、伊達藩が目印として植えたといわれる杉や松が茂り、そのはるか先にはなだらかな「 […]
2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 dmo お知らせ 2024年11・12月 平泉イベント情報 町内行事 ◆〈特別展〉毛越寺の仏画群~平安から近世にかけての仏たち~【江戸時代以降 】◆ 毛越寺が所蔵する仏画の数々を、特別展示いたします。 この機会に、仏教美術の世界をぜひお楽しみください。 開催期間 :令和6年11月 […]
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 dmo お知らせ 2024年秋 平泉町のお祭り一覧【秋の藤原まつり・菊まつり・ひらいずみ産業まつり】 秋の藤原まつり(11月1日(金)~3日(日)) 2024年11月1日より3日間にわたって開催される、平泉町の秋の毎年恒例イベント「秋の藤原まつり」。 1日は奥州藤原氏の追善法要が行われます。もみじを手にした、かわいらしい […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo 担当菊屋より ランチにおすすめ!平泉名物めぐりの旅 郷土料理 もち編【もち御膳・もちラーメン・もちスイーツ】 もちの歴史 おもちの歴史は縄文時代まで遡ります。稲作の技術とともに東南アジアから伝わり、当時は現代のような白いおもちではなく、粘り気の強い赤米で作られた赤いおもちが主流でした。このおもちは神聖な食べ物とされ、主に神様への […]
2024年9月25日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo お知らせ 2024年 紅葉銀河ライトアップ開催のお知らせ【世界遺産平泉 中尊寺】 2011年に世界遺産に登録された中尊寺。平泉の黄金文化を象徴する金色堂など、多くの国宝・重要文化財を有しています。 中尊寺では参道の紅葉が深まる秋に、境内をライトアップする「紅葉銀河」が開催されます。ヤマモミジが色づく参 […]
2024年9月17日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo 担当菊屋より 【歴史好き必見!】世界遺産 平泉に今も伝わる武蔵坊弁慶の伝説!【中尊寺 弁慶堂 ・ 弁慶力餅競技大会・・・】 義経伝説に絶対に欠かせないのが「武蔵坊弁慶」の存在です。義経に忠誠を尽くし、最後まで闘い抜いた弁慶は、今でも強さの象徴として愛され、親しまれています。ここ平泉はそんな弁慶が最期を迎えた地でも知られています。 武蔵坊弁慶っ […]