2025年7月9日 / 最終更新日 : 2025年7月10日 dmo お知らせ 2025年 平泉水かけ神輿 まつりスケジュール 平泉水かけ神輿が2025年7月19日(土)~20日(日)の期間で開催されます。沿道からの「清め水」を浴びながら、観自在王院跡-中尊寺金色堂間を豪快に神輿渡御します。コースは観自在王院跡-毛越寺-平泉駅-中尊寺で、約4キロ […]
2025年6月20日 / 最終更新日 : 2025年6月20日 dmo 担当菊屋より 平泉のおすすめの巡り方【平泉文化遺産センター・平泉世界遺産ガイダンスセンター・道の駅平泉】 平泉についてもっと深く知りたい方におすすめのスポットをご紹介します。観光スポットを巡る前に立ち寄れる「平泉の入口」として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか? 平泉文化遺産センター 平泉の歴史や文化遺産の概要を紹介する施設 […]
2025年6月11日 / 最終更新日 : 2025年6月23日 dmo お知らせ 2025年6月~8月の平泉町イベントスケジュール一覧【平泉世界遺産の日・毛越寺早朝坐禅会2025・中尊寺 薪能】 平泉世界遺産の日 「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」は、2011年6月29日に世界文化遺産に登録されました。世界遺産「平泉」を多くの方に知ってもらい、未来へ守り伝えていくため、岩手県条例により6 […]
2025年5月17日 / 最終更新日 : 2025年5月17日 dmo お知らせ 2025年6月 イベントスケジュール【中尊寺 平泉芭蕉祭全国俳句大会 毛越寺 あやめ祭り】 中尊寺「第64回 平泉芭蕉祭全国俳句大会」 平泉世界遺産の日には、平泉芭蕉祭全国俳句大会が開催されます。この大会は、松尾芭蕉翁「奥の細道」の行脚を記念して毎年行われています。芭蕉が平泉を訪れたのは、元禄2年5月13日(新 […]
2025年4月21日 / 最終更新日 : 2025年4月23日 dmo お知らせ 2025年春の藤原まつり【源義経公東下り行列 等】スケジュールやアクセス方法について(ポスター付き) 平泉町で毎年恒例イベント『春の藤原まつり』が、今年も5月1日(木)~5日(月)までの5日間にわたり開催されます!中でも注目は、5月3日(土)に行われる藤原まつり最大の見どころ『源義経公東下り行列』。今年は人気男性ボーカル […]
2025年4月21日 / 最終更新日 : 2025年4月23日 dmo お知らせ 2025年春の藤原まつり【源義経公東下り行列 等】パンフレットが公開されました!【駐車場のご案内(写真付き)】 5月1日(木)から5月5日(月)まで開催される春の藤原まつりのパンフレットが公開されました!源義経公役の尾崎匠海さん(INI)出演の「源義経公東下り行列」のルートはパンフレットよりご覧いただけます。源義経公役は午後0時5 […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月8日 dmo 担当岩淵より 【平泉観光のお土産に!記念やご褒美に!母の日のプレゼントにも】春の新生活を彩る漆塗り汁椀 職人の技術が光る、平泉の工房「翁知屋」の汁椀のご紹介です! 純金箔の秀衡紋様と生うるしを染み込ませたお洒落なデザインの汁椀は、ひとつひとつが丁寧な工程をたどって制作されています。 【下地】 木地師が木地を完成後、生漆を2 […]
2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月4日 dmo お知らせ 2025年5月 春の藤原まつり「源義経公東下り行列」源義経公役が発表されました【INI 尾崎匠海さん 歴代源義経公役一覧】 岩手県平泉町の春の恒例行事「春の藤原まつり」が今年も開催されます! そして今年の源義経公役にはグローバルボーイズグループ『INI』のメンバーとして活躍中の【尾崎匠海さん】が決定しました! 尾崎匠海さんは、『INI』のメン […]
2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月18日 dmo お知らせ 【世界遺産 平泉】いわて県南エリア伝統工芸協議会 公開講演会開催 【株式会社ヘラルボニー 代表取締役 松田文登 氏】 「異彩を、放て。~くらしを豊かにするアートと哲学~」 福祉を起点に新たな文化を創造し、世界的な評価を受けている、株式会社ヘラルボニー 代表取締役 松田 文登さんを講師に招き、自身が思い描く未来のビジョン実現のために大切に […]
2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年1月10日 dmo お知らせ 2025年2月 節分会(せつぶんえ)開催のお知らせ【世界遺産平泉 中尊寺】 中尊寺春の風物詩『節分会(せつぶんえ)』の開催情報をお知らせいたします。 節分は、招福の嘉例、立春大吉の豆を撒き迎える行事です。 中尊寺で行われる『節分会』は、毎年多くの人が楽しみにしている伝統的な行事です。本堂を会場に […]