2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 dmo お知らせ 2024年11・12月 平泉イベント情報 町内行事 ◆〈特別展〉毛越寺の仏画群~平安から近世にかけての仏たち~【江戸時代以降 】◆ 毛越寺が所蔵する仏画の数々を、特別展示いたします。 この機会に、仏教美術の世界をぜひお楽しみください。 開催期間 :令和6年11月 […]
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 dmo お知らせ 2024年秋 平泉町のお祭り一覧【秋の藤原まつり・菊まつり・ひらいずみ産業まつり】 秋の藤原まつり(11月1日(金)~3日(日)) 2024年11月1日より3日間にわたって開催される、平泉町の秋の毎年恒例イベント「秋の藤原まつり」。 1日は奥州藤原氏の追善法要が行われます。もみじを手にした、かわいらしい […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo 担当菊屋より ランチにおすすめ!平泉名物めぐりの旅 郷土料理 もち編【もち御膳・もちラーメン・もちスイーツ】 もちの歴史 おもちの歴史は縄文時代まで遡ります。稲作の技術とともに東南アジアから伝わり、当時は現代のような白いおもちではなく、粘り気の強い赤米で作られた赤いおもちが主流でした。このおもちは神聖な食べ物とされ、主に神様への […]
2024年9月25日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo お知らせ 2024年 紅葉銀河ライトアップ開催のお知らせ【世界遺産平泉 中尊寺】 2011年に世界遺産に登録された中尊寺。平泉の黄金文化を象徴する金色堂など、多くの国宝・重要文化財を有しています。 中尊寺では参道の紅葉が深まる秋に、境内をライトアップする「紅葉銀河」が開催されます。ヤマモミジが色づく参 […]
2024年9月17日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo 担当菊屋より 【歴史好き必見!】世界遺産 平泉に今も伝わる武蔵坊弁慶の伝説!【中尊寺 弁慶堂 ・ 弁慶力餅競技大会・・・】 義経伝説に絶対に欠かせないのが「武蔵坊弁慶」の存在です。義経に忠誠を尽くし、最後まで闘い抜いた弁慶は、今でも強さの象徴として愛され、親しまれています。ここ平泉はそんな弁慶が最期を迎えた地でも知られています。 武蔵坊弁慶っ […]
2024年9月9日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo お知らせ 2024年9月<世界遺産 平泉>毛越寺 萩まつり 世界遺産の毛越寺にて、2024年9月14日(土)~29日(日)の期間、萩まつりが開催されます。 毛越寺では四季折々の浄土庭園を散策することができます。春は桜、初夏はあやめ、夏は新緑、秋は萩や紅葉、冬は雪化粧。ぜひ世界遺産 […]
2024年8月26日 / 最終更新日 : 2025年1月14日 dmo 担当川口より 世界遺産平泉で運試し!平泉の開運スポットの紹介 平泉は約900年前に平和な浄土の地としてまちが作られました。 今でもなお、平泉には世界遺産の中尊寺と毛越寺だけでなく、お寺や神社、お堂が多く残っており訪れることができます。そして、それぞれの場所で吉凶を占うおみくじを引く […]
2024年8月26日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo 担当菊屋より 【歴史好き必見!】義経最期の地・高舘義経堂【義経や松尾芭蕉も訪れた平泉一の絶景】 平泉に来たら、歴史好きにはたまらない場所がたくさんありますよね。その中でも今回注目したいのが悲劇の英雄こと、源義経。彼はここ平泉に深く関わった伝説的な武将で、数々のエピソードや謎が残されています。 今回はそんな義経の足跡 […]
2024年8月23日 / 最終更新日 : 2024年10月11日 dmo お知らせ 2024年8月~10月の平泉町イベント一覧 平泉ジャズフェスティバル2024 世界遺産の町、岩手県平泉町にて初開催のジャズフェスティバルです! 東北本線の平泉町を下りて、特別史跡「観自在王院跡」までの約800m、毛越寺通りを中心に地元ミュージシャン、吹奏楽部などが […]
2024年7月19日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 dmo お知らせ 2024年 平泉「大文字送り火」と毛越寺浄土庭園「法灯会」のお知らせ 大文字送り火 毎年8月16日に行われる、平泉大文字送り火。平泉の送り盆の恒例行事です。 藤原四代公や義経、そして先祖や戦没者の供養のために、 京都・東山になぞらえた束稲山に、約100メートルの大の字が夜空に浮かびます。 […]