2025年6月 イベントスケジュール【中尊寺 平泉芭蕉祭全国俳句大会 毛越寺 あやめ祭り】

中尊寺「第64回 平泉芭蕉祭全国俳句大会」

平泉世界遺産の日には、平泉芭蕉祭全国俳句大会が開催されます。この大会は、松尾芭蕉翁「奥の細道」の行脚を記念して毎年行われています。芭蕉が平泉を訪れたのは、元禄2年5月13日(新暦で6月29日)でした。作品は事前に募集され、当日は芭蕉供養会や講演、そして岩手県知事賞の表彰式などが行われます。

開催日時:2025年6月29日(日) 9:00~受付開始(中尊寺光勝院)
会場:中尊寺光勝院
お問い合わせ:平泉観光商工課(TEL. 0191-46-5572)

※参加者は金色堂、讃衡蔵の拝観料が無料になります。

法華経一日頓写経(とんしゃきょう)

2024年6月9日(日)中尊寺光勝院にて、法華経を一日で全巻書写する「法華経一日頓写

経会」を開催されます。
6万8千余字からなる法華経一部[1セット]を1日の内に書写しあげるものです。二代基衡が、亡き父清衡を供養するために行ったという善業に倣って、平成9年(1997)から行われており、毎年100名を超える参加者が全国から集まります。

開催日時:2025年6月9日(日)(6月第2日曜日)
場所:中尊寺光勝院
お問い合わせ:中尊寺法務部(TEL.0191-46-2211)

◆中尊寺 クラウドファンディングご協力のお願い◆
時を越え、歴史を心に刻む 表門の修復にご支援を

現在、中尊寺本坊表門の解体修理が進められています。この歴史的な門を未来に残すため、クラウドファンディングでご支援を募集中です。私たちの大切な文化遺産を守るため、ぜひご協力をお願いいたします!

【支援募集期間】2025年4月1日(火)9:00〜5月30日(金)23:00
【ご支援の使い道】重要文化財 本坊表門の解体修理費用
【第一目標金額】1,500万円
【支援サイト】https://readyfor.jp/projects/chusonji


■中尊寺HPはこちら

毛越寺「あやめまつり」

世界遺産の毛越寺にて2025年6月10日(火)~6月30日(月)の期間、あやめまつりが開催されます。

毛越寺境内のあやめ園で300種30,000株の花しょうぶが咲き誇る「毛越寺あやめまつり」。
見頃を迎える、6月10日(火)~6月30日(月)の期間でまつりが開催されています。
まつり期間中には様々な行事が同時に行われます。

【写経・写仏会】
一筆一筆に願いを込め、写経ではお経を。写仏では仏様のお姿を書き写し、功徳を得るものです。

開催日:6月10日(火)~6月30日(月)
受付時間:10:00~15:00
所要時間:写経(約30分~1時間30分)、写仏(約30分)
奉納料:1,000円
場所:開山堂

【延年の舞公演】
毛越寺に伝わる、国の重要無形民俗文化財に指定されている【延年の舞】をご披露いたします。

開催日:6月15日(日)
演目:「若女禰宜・唐拍子・老女」
時間:11:00~
料金:毛越寺拝観料でご覧いただけます
場所:本堂前舞台

世界遺産平泉でコスプレイベント!?
『平安より時空を越えて… #毛越寺コス』
毛越寺で初の試み、コスプレイベントを開催いたします。
毛越寺浄土庭園の美しい風景は”映える”絶好のロケーション。
他所では味わえない、平安時代より時を越えなお存在する歴史的な景観に、コスプレという現代文化が融合する瞬間をご体感いただけます。

開催日時:2025年6月22日(日) (要予約)
場所:毛越寺庭園
予約受付:2025年4月1日(火)~6月21日(土)
※詳細は毛越寺HPをご覧くださいhttps://www.motsuji.or.jp/news/article.php?p=215

【あやめまつり写生コンテスト】
花菖蒲が咲き乱れる中、写生会に参加してみませんか。
開催日:2025年6月29日(日)
受付:9:00~11:00 (作品提出 14:00まで)
拝観料:コンテスト参加者無料 (小学生以下の保護者1名無料)
場所:境内

■毛越寺HPはこちら

庭園一面にあやめが咲く景色は圧巻です。
ぜひ世界遺産平泉にある浄土庭園の四季を感じに毛越寺へお越しください!

チラシ