2025年2月 節分会(せつぶんえ)開催のお知らせ【世界遺産平泉 中尊寺】
中尊寺春の風物詩『節分会(せつぶんえ)』の開催情報をお知らせいたします。
節分は、招福の嘉例、立春大吉の豆を撒き迎える行事です。
中尊寺で行われる『節分会』は、毎年多くの人が楽しみにしている伝統的な行事です。
本堂を会場に、厄年の方々や歳男・歳女、さらに大相撲の関取をお迎えし、厄払いと招福を祈願する豆撒きが盛大に執り行われます。
今年の節分会では、【八角部屋・北の若関】をお招きして豆撒きを行います。この行事には近隣地域からも多くの参拝者が集まり、一年の福を呼び込む熱気と活気に包まれます。
【『魔滅大師(まめだいし)護符』の頒布について】
節分会の2月2日(日)に限り、中尊寺本堂守札所にて節分限定の『魔滅大師(まめだいし)護符』が頒布されます。
この護符は、七難を払い、苦難を乗り切るお守りとして大変好評です。中尊寺ご本尊・丈六釈迦如来ご宝前において節分の護摩祈祷を受けたもので、各家の玄関や戸口に貼ることで吉祥の印とされます。
中尊寺HP https://chusonji.or.jp/event/index.html
◆豆撒き出仕者のお申し込みを受け付けております(先着80名)◆
【節分会】2月2日(日)
【出仕者人数】先着80名
【申込締切】1月24日(金)
詳しくは中尊寺HPを御覧ください。
https://chusonji.or.jp/news/article.php?p=392
【アクセス】
■公共交通機関の場合: 平泉駅から徒歩約20分
■車の場合: 平泉スマートICから約6分
※第一駐車場、第二駐車場、平泉レストハウスの駐車場があります。